- 1._リーフを車両から取り外して下さい。
- 2._番リーフに付いているバンドをバールなどで開きます。
- 3._番リーフに付いているバンドをバールなどで開きます。

ハイエース200系 増しリーフキット
※対応型式:2型(H19.8)~現行モデル
5.0
(1件)
● 状況により納期が遅れる場合がございます。予めご了承下さい。
●
送料サイズB~Fは大型商品の為、個人様宛への配送はできません。
(大型商品の購入をご希望の方は、ページ中ほどの『仕様案内』タブをご参照ください。※送料サイズ表も同じ場所にあります。)
数量
増しリーフキット
本製品を新しい車両(初度登録が2024年11月以降の車両など)に装着する場合、**後退時車両直後確認装置試験(協定規則第158号)**の適合証明書が必要となる場合があります。 現在、当社ではR158に対応する証明書の発行は行っておりませんので、ご購入の際はご注意ください。 詳細については、管轄の運輸局または専門機関へお問い合わせください。
![]() 4WDのリフトアップにも最適。 画像付き取付説明書付き。 装着の際、Uボルトは純正を使用。 |
|
![]() |
※ワゴンリーフには取付不可
※リア追加スタビライザーとの同時装着の場合は、別売りのUボルト(H200-U210)が必要。
※H16.8~H19.8(1型)※1型用は販売終了です。
H19.8 ~ (2型~)
設定有り
よくある質問 Q&A
Q. 足廻り・乗り心地を改善するには、何処から手をつければいいの?
A. 弊社がオススメする足廻り・乗り心地の改善の順番は
① オプティマリーフ (リアの突き上げを改善)
② コンフォートショックアブソーバー (段差などのタテ揺れを改善)
③ リア追加スタビライザー (直進、コーナーリングの横揺れを改善)
④ フロント強化スタビライザー (走行時のフワフワ感を改善)
の順番で改善されるのをオススメしております。
乗り心地の改善具合を体感していただきながら、予算にあわせて順次、各足廻りパーツをお取り付けください。
Q. 足廻りパーツは素人でも装着出来るのでしょうか?
A. 走行性能パーツ(足廻りパーツ)ですので、正しい知識がないと大変危険です。
専門店、ディーラー、整備工場でのお取付をオススメします。
Q. 増しリーフは加工が必要ですか?
A. 加工は必要です。
ノーマルリーフを分解し、リーフのツメをサンダーなどでカットする作業は必要となりますので加工は必要となります。
取付説明書が付属しますので(HP上でもPDFでご覧になれます)御覧ください。
Q. 増しリーフを装着すれば尻下がりは解決出来ますか?
A. 約25mm程、お尻が上がります。
増しリーフキット
2型 ~ 現行モデル用